鈴木官房副長官補が退任 後任は防衛省の田中利則 地方協力局長
政府は、15日の閣議で、安全保障や危機管理を担当する鈴木敦夫 官房副長官補が退任し、後任に防衛省の田中利則 地方協力局長を起用する人事を決めました。
政府は、15日の閣議で、安全保障や危機管理を担当する鈴木敦夫 官房副長官補が退任し、後任に防衛省の田中利則 地方協力局長を起用する人事を決めました。
大リーグのオールスターゲームを前に恒例のホームラン競争が行われ、今シーズン前半戦で両リーグトップのホームランをマークしているマリナーズのカル・ラリー選手が初優勝を果たしました。
子どもを中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。今月6日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は前の週より225人増えて3578人と、3週連続で過去最多となりました。
加藤財務大臣は、15日の閣議のあとの記者会見で、今週、南アフリカで開かれるG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議に出席すると明らかにし、アメリカの関税措置の影響などが懸念される中、世界経済の現状やリスクに関する議論に貢献したいという考えを示しました。
ことしの防衛白書が15日の閣議で報告され、中国が去年、軍用機で日本の領空を侵犯するなど、軍事活動を活発化させていることについて、日本の安全に深刻な影響を及ぼしえる状況となっており、強く懸念されるとしています。
今月1日から行われてきた博多伝統の夏祭り「博多祇園山笠」は、15日、祭りを締めくくる勇壮な「追い山笠」が行われました。
外国人との秩序ある共生社会の実現に向けて、省庁横断的に施策を推進していくための新たな事務局が内閣官房に設置され、石破総理大臣は、実態の把握やさまざまな制度の見直しなどに取り組むよう指示しました。
湿った空気の影響で東日本を中心に大気の状態が非常に不安定になり、東海や関東甲信では断続的に非常に激しい雨が降っています。東海ではこのあと数時間は線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、氾濫に警戒が必要です。一方、台風5号は先ほど温帯低気圧に変わりましたが、北日本では風が強く大しけが続く見込みで、強風や高波に十分注意してください。
ヒグマに襲われた男性が死亡した北海道福島町で、14日夜遅く、店舗のゴミ置き場の扉が壊されているのが見つかりました。14日の朝にも生ゴミが散乱しているのが見つかったばかりで、警察はヒグマが荒らしたものとみて引き続き警戒しています。
消防などによりますと、15日午前10時前、青森県弘前市大和沢のりんご畑で70代の女性がクマに襲われ、顔や腕にけがをして市内の病院に運ばれました。消防によりますと女性は搬送時、意識があり、会話はできる状態だったということです。警察などが付近をパトロールして注意を呼びかけています。
15日の東京株式市場、長期金利がおよそ17年ぶりの高い水準となったことで、金融関連の銘柄が買われる一方、業績への影響の懸念から売られる銘柄もあって売り買いが交錯し、日経平均株価は小幅な値動きとなっています。
徳島県阿波市の徳島自動車道で14日、高速バスとトラックが衝突して炎上し、2人が死亡した事故で、トラックが直前に車線を区切るポールを倒して、対向車線にはみ出したとみられることが、捜査関係者への取材でわかりました。警察は詳しい事故の原因を調べています。
中国のことし4月から先月までのGDP=国内総生産の伸び率は、去年の同じ時期と比べてプラス5.2%となりました。長引く不動産不況や、アメリカのトランプ政権による関税措置などの影響で、伸び率は前の3か月を下回り、景気の減速傾向が示されました。
15日の債券市場では、今後、拡張的な財政政策がとられるのではないかという見方などを背景に、午前中、日本国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが1.595%まで上昇しました。これは2008年以来、およそ17年ぶりの水準です。
トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村では震度1以上の揺れを観測する地震が2000回を超えています。気象庁は当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。
政府は、15日の閣議で、防衛省の新しい事務次官に大和太郎 防衛政策局長を起用することを決めました。
ことしの文部科学白書がまとまり、急速な少子化が進む中、今後、大学などが必要な学生数を確保できず、教育研究の質が維持できなくなるおそれがあるとして、再編や統合などを通じて全体規模の適正化を図っていく必要性を強調しています。
将棋の八大タイトルの1つ「王位戦」の第2局が神戸市で始まりました。藤井聡太七冠(22)が連勝するか、挑戦者の永瀬拓矢九段(32)が1勝を返すか、勝敗は16日午後に決まる見通しです。
日本時間の16日に行われる大リーグのオールスターゲームにドジャースの大谷翔平選手が1番・指名打者で先発出場することが決まりました。5年連続の出場となる大谷選手は「もちろんホームランを打てればうれしいが、まずは自分のスイングができれば」と意気込みを話しました。
(石破首相動静 2025年7月14日)
イギリスの首相官邸は14日、アメリカのトランプ大統領が今月下旬に北部スコットランドを訪問し、スターマー首相と会談すると明らかにしました。
アメリカでアジアとの貿易の玄関口となっているロサンゼルス港では先月、輸入された貨物の取り扱い量が前の月と比べて30%余り増加しました。米中両国が互いの追加関税を大幅に引き下げることで合意し、これを受けて中国からの輸入が急増したためとみられています。
国連は、2030年までの持続可能な開発目標SDGsについて、達成に向けて順調に推移しているのは全体の18%にとどまっているとして、国際社会に迅速な行動を呼びかけました。
サッカーJ1の横浜F・マリノスは今月5日に行われた横浜FCとの試合前に、集団での威嚇や挑発など禁止行為があったとして、あわせて59人のサポーターを無期限の入場禁止にしました。
14日のニューヨーク株式市場では、アメリカのトランプ政権による関税措置について交渉によって各国に通知された関税率が引き下げられるという受け止めから買い注文が出て、ダウ平均株価は先週末と比べて88ドル14セント高い、4万4459ドル65セントでした。